英名:cat's eye
別名:猫目石、猫睛石
色:褐色、茶、黄、黄緑色、緑
浄化:クラスター(さざれ石)、日光浴、月光浴、流水、塩、セージなど。
キーワード:Fortune(運命)、チャンスを掴む、コントロール、経済力
キャッツアイの特徴
猫の目のような独特の光沢が特徴的なキャッツアイは、厳密には鉱石ではありません。
市場に出回っているキャッツアイの多くは人工ガラスです。
もちろん、天然の鉱石にもクリソベリルやアレキサンドライトのようにキャッツアイ効果を持つものはあります。
しかし、非常に高価で稀少なため、市場に出回る機会はほとんどないと考えて良いでしょう。
一方、人工ガラスのキャッツアイは比較的安価で手に入りやすく、カラーバリエーションも豊富で、アクセサリーの素材やハンドクラフトの材料としても人気があります。
品質が安定しており、色ムラや形のばらつきがほとんど見られないのも特徴です。
水分や塩分、紫外線にも影響を受けにくく、日常使いのアクセサリーとして安心して使えます。
ただし、ガラスなので強い衝撃を与えないよう注意しましょう。
キャッツアイのもつ意味・パワー
キャッツアイという名前は、鉱石に見られるキャッツアイ効果という現象に由来します。
キャッツアイとはその名の通り、猫の目を思わせる光り方のことです。
強い光を当てると、鉱石の表面に一直線に線を引いたような光沢が現れます。
キャッツアイ効果はダイヤモンド以外の全ての鉱石に現れる可能性があり、ラウンド型やカボション型に研磨すると、よりはっきりと視認できます。
天然石でキャッツアイ効果をもつものは稀ですが、市場に出回っているキャッツアイ(人工ガラス)は、もれなくキャッツアイ効果が見られます。
キャッツアイは嘘を見破ったり、本質を見抜いたりする眼力を与えてくれるといわれています。
キャッツアイ効果をもつ鉱石には、本来の鉱石のエネルギーに加え、キャッツアイのパワーが上乗せされていると考えられます。
※パワーストーンの効能は言い伝えや伝承、文献等に基づいたものであり、効果を保証するものではありません。